リベロアストーリアのMV移植に伴いまして、
テストプレイを続行しつつ、日々情報収集でtwitterを巡回しているわけですが
実は昨日からホッコリしております。
オリジナルボイスドラマ「流星の彼方に」のキャラクターで、
リベロアにも登場したアインとエディは、
最初の発案からの年数がとても長い、私自身思い入れの深いキャラクターです。
その二人が好きだと仰って頂いているご意見を目の当たりにすると
嬉しくないはずが無いではありませんか。
二重否定は強い肯定。
つまり
めっちゃ嬉しい(''ω'')わけです。
良い世の中になったものだなぁと、しみじみ。
SNSというものが存在しなかった一昔前・・・
出演しようが創作しようが、
それこそお手紙を頂くくらいしか反響というものが自身に届くことはない時代でした。
ニコ動やYoutubeのように
自分が創ったもの(映像や音声作品)をお手軽に公開する場もありませんでした。
提供する側と受け取る側の間には 目に見えぬ深くて大きな川が流れている時代でした。
今は、世界中どこでも誰とでも気軽に繋がれるし
エゴサかければ反響も自分で確認出来るようになりました。
同時に否定的な言葉も否応なしに目にしてしまいます。
そりゃその時は凹みますよ、人間だもの。
でも、自分の作り出すものに興味を持ってくれる方、好きだと言ってくださる方、
そんな有難い存在に出会えた途端に、
天にも昇るようなハイテンションになるのも事実でして。
ものづくりの最大の報酬ってやっぱり、
「好き」と言って貰えることなんだろうなと
改めて実感。
素敵な言葉を有難う!(*´ω`*)