巷では電気料金の値上げが大きく取り沙汰されていますが、
ガス料金もなかなかのものですぜ(;´Д`)
我が家では長らくプロパンを使っていたのですが
ロシアのウクライナ侵攻以来、ガス料金も大幅に跳ね上がり
契約しているプロパン業者では1㎥あたり¥525が請求されるようになりました。
以前からちょいっと料金に不信感がありまして。
¥345/㎥だったものが、いつの間にかジワジワと上げられていたし、
あんまり煩いことも言わないでいたのですが流石にもうこの価格では無理。
ガスコンロの五徳が焼け切れて、着火に難が出て来たのを機に都市ガスに替えました。
幸い、ガス管が家の目の前まで来ていたので
敷地内に引き入れる工事だけで済み、給湯器はアダプターを使ってそのまま継続使用。
コンロは都市ガス用に刷新しましたが、高機能のお高いものではなし。
初期費用がだいぶ抑えられたので、2年くらいでトントンかな?と思っていました。
それが昨年の10月末、だったかな。
で、そこからそろそろ半年弱になるわけですが。
政府からのガス料金調整値引きが入り、都市ガス料金が引き下げられたため
凄いスピードで初期投資を回収できそうな気配・・・
(さすがに半年ではまだまだですが)
ポストに入れられていたメーター検針票で軽く計算すると、
もしもプロパンを使っていたらガス代5万円に到達・・・?
プロパンは都市ガスよりも火力が上なので、同じ温度に上げるまでに使用する量は少ないのかもしれませんが。ちょっとその辺判らず。
が、
良い時期に都市ガスに変更できたものです。
あのまま使い続けていたら光熱費の圧迫が半端無かったです。