海水魚の水槽掃除に取り掛かった時のこと。
上部に設置している照明に手をかけた時にピリっとした。
あれ?
おかしいな。
自分の手が濡れているからか?
しっかり拭いてから同じように触ってもビリっとする。
あ・・・・ 漏電し始めたか・・・・
こりゃもう寿命ですな・・・・
コンセント抜いて水槽から外した。
そのあと ゴシゴシと苔を掃除して
海水の濃度を調整して入れ替え。
すっきりと綺麗になった水槽に、再び照明を設置。
というのは、電源を2つ分 照明から取れるから
ライトを点けずに フィルター2個分の電源をそこから供給しようとしたのだが・・・・
なんと、その照明に電気を供給したら 海水にまで漏電!
ライブロックを3個ばかり水槽に投げ込んだ時、海水に触れたらビリビリした(;゚Д゚)
え、もしかして
もっと前から漏電してたとか・・・?
水槽掃除するまでの間、ずっとこんな状態の海水で泳いでたの君たち・・・・?
・・・ってことはないと信じたい(;´Д`)
ビリビリした状態で数日間持つとは思えない・・・
さておき、 照明をすぐに外して 次回の家電回収に出すようにした。
感電させちゃってゴメンねお魚さん。
とりあえず元気で良かった・・・・
新しい照明を購入したはいいが、色が白熱球っぽくて何かヘンなので
近いうちに別のに替えよう・・・・