半年に一度の検診にいって参りました。
変わらず!!(∩´∀`)∩
ここんとこずっと緑内障の点眼薬も処方されずに
定期的な検査だけで経過観察になっているんですけど、
進行無く居られるのは幸運なことですね。
先日、種子の殻が右目に入った話をしてそちらも診て貰いましたが、
傷も無く綺麗な状態になっておりゃした。
右横に目をやった時に(裸眼でも眼鏡でも)
像が綺麗に結ばれず、二重に見える感があるという相談もしてみたところ、
視力に合わせたレンズをセットした眼鏡を渡された。
これで暫く外を見て、同じように歪むか確認してみてねと。
すげーよく見えました(゚Д゚;)
で、結論。
裸眼では近視のせいでボヤけ、
眼鏡は(※私の所持しているメガネが)プラスチックレンズだからかも、と。
弱近視の人は、レンズが分厚くならないから、
プラスチックのレンズを買う人が多いんですよね。
(と説明され、その通りじゃと)
ガラスに比べ、プラは横の方に厚みが出やすく、
それで歪んで見えるんじゃないかなという御推測。
なるほどなぁ。
ということで、眼の異常ではありゃせんでした。
良かった良かった。
半年ごとに足を運ぶ検査、
どうか進んでませんように!と祈りながら受診しています。
緑内障は無自覚で進行する病気です。
皆様も、必要があれば(無くても時々は)検査を受けてくださいね。
もし何かあった時はショックかもしれませんが、
そこからの進行は確実に遅く出来ます。
知らないまま過ごすより、今後のQOLを向上させられます。