忍者ブログ

趣くままに綴るBlog

日々のこと、ゲームのこと、仕事のこと、適当につらつらと。

どんぐりさん

12月14日、昭和レトロ祭りの「ヒーロー大集合」の続きでございます。


奇跡の再会を果たした後、
「面白い甘味&軽食屋」がありますよ、とS藤さんが案内してくれたのが

「どんぐり」 

何が面白いかといいますと、

回転寿司のレーンが、流しそうめん的な水になったと思ってくだせぇ。
 


ここにね、お盆(直径30cmくらい)が流れてるんです、常時。
入口で食券買うでしょ?
席に着くでしょ?
そうすると、目の前に東海道五十三次の絵が飾ってありまして、
その宿場町が席名になるんです。

ワシらが座ったのは「大磯」。



写真ご覧になったら判りますねww
食券をホルダーに挟んで、目の前を流れて来るお盆(舟)を捕まえて乗せるんです。
(結構水流が強くて、空のお盆は凄い勢いで流されて行ってしまうwww)
それが一周して厨房に辿り着くと、
作られたお食事がお盆に乗って漂流してくるという・・・


これがですねぇ、

うどんみたいな汁物も乗っかって来るから意外に重量があって、
水深もちゃんと確保しないとお盆が底に着いちゃう。
だから、想像以上に深いんですwww

食事が流れて来る前に、目の前の席札ランプが点灯します。

そして流されて来た、梅きしめん(ワシ)と鮭イクラ茶漬け(娘)と小鉢。


しかしですね、ちょっと想像して頂きたい。
流れて来るお盆から汁物を取ろうとすると両手で取るじゃないですか?
そうするとね、他に乗ってるもの(小鉢とか)が流されて行っちゃうんですよwwww
娘と一緒だったので、お盆を押さえる係と取り出す係に分かれられたんですが、
これ1人だったらちょっと大変w
流れそうになるお盆を押さえ、先に片手で取れるものを取り出した後、
最後に大物を取り出すしかない、
この結論に辿り着くまでに、多分1回は慌てるはずw






餅入りで美味しかったです(*'ω'*)


そして食べ終わったらですね、御想像の通り
流れて来る盆を捕まえて、そこに全て積載して御馳走様、と退店。

台拭きもあったから、フキフキしてきましたよ。
この方式だと料理を作る店員さんしか必要ないですねwww



しかし後から思ったんですけど、
絶対にね、慌てて料理をひっくり返す人、年に1~2人は居るんじゃないかと。

そうすると、うどんの汁とか具が流れて店内周回するんですよね。
うん、あんまり想像したくないwww




どんぐりさんで昼食を取った後、イベントの二部を少し観覧してから
バス停に向かい、水族館へGO!
・・・のはずがwwwww いや、結果的に行ったんですけどね。
この続きは次回に!

拍手

PR

コメント

1. 無題

どんぐり面白いwww 確かに一人では至難の技かもしれん。。 一人の人をじっくり観察してみたいものだw

Re:無題

それが、結構お一人様いらしてまして。
観察しておけばよかったwww

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
佐藤 麻子
Webサイト:
性別:
女性
職業:
声優(所属:81Produce)
趣味:
旅行・鳥と戯れる・魚鑑賞
自己紹介:
空手初段(松濤館流)
英検準一級

衝動的に旅に出たり、DIYで棚作ったり塗装したり。
鳥スキー
水槽にはチェリーバルブ、アカヒレ、ゴールデンアカヒレ、ミナミヌマエビが居住。 

2015年12月4日以前の日記は
にっきなんですよ

X @asako1219sato

アーカイブ