娘とオーストラリア旅行に行って参りました。
4月22日出発、28日帰着の旅。
シドニー3日間、ケアンズ4日間。
あくまで個人の記録的に書くものですので、
どうぞ遠慮なくすっ飛ばすなりスルーなりしてくださいww
今回のツアーは旅行会社を通さずに
自分で航空券とホテルを手配したため、
「これで全部出来てるのか??手落ちなく出来ているのか??
飛行機乗れなかったらどうしよう、ホテル取れてなかったらどうしよう?」
と、結構ドキドキものでした。
ネットなんかで個人手配のトラブルを読むと怖くなること多いですよね(>_<)
ホテルには備品の質問などをしつつ予約を再確認しておきました。
さて、旅の行程です。
4月22日 出国
20:05 成田国際空港出発 JQ26
4月23日 04:25 ケアンズ国際空港到着
→ 国内線乗り換え 07:20発 JQ953 シドニー 10:20 到着
シドニー観光
タロンガ動物園
4月24日 シドニー観光
シドニー水族館 オーストラリア博物館
4月25日 シドニー発 15:10 JQ958 ケアンズ18:15到着
アンザックデー
4月26日 ケアンズ観光
ダイビング及びスノーケリング
4月27日 ケアンズ観光
ケアンズ水族館 周辺のお店巡り
4月28日 帰国
12:00 ケアンズ国際空港出発 JQ25 成田18:30到着
=============
4月22日。
目白で娘と合流。日暮里で京成線に乗り換えて一路成田へ。
成田空港内のカフェで日本空手協会のTシャツを着た外国人のグループと一緒になりました。
国際試合か本部で研修でもあったんでしょうかね?
この方達も観空大や燕飛を打つんだろうなぁと思うと妙に親近感がw
飛行機は定刻に離陸。
水平飛行に入るとすぐにお食事タイムです。
機内食のあんかけ麺が、とてもワイルドな状態で提供されましたw
眠気が襲って来る時間になっても、
なかなか寝られません。隣ですげぇ爆音が何度も何度も繰り返されたからです。
教訓。
お手洗いの傍の座席はなるべく避けましょうww
4月23日。
オーストラリアの玄関口、ケアンズ国際空港へ早朝04:25に到着。
殆どがここで降りてしまったのか、乗り換え方面の人は殆どおらず。
税関を通る際、パスポートを読み込む機械が用紙詰まりを起こして足止め喰らいました。
申告の所にいたお兄さんが、めっちゃ明るくて日本語も達者で和みました。
一度外に出て国内線ターミナルに向かう途中、夜明け前にも拘らず普通に鳥が鳴いており、
姿は見えませんでしたが、今振り返るとあれはケアンズ市内でも夜中に活動していたクロガシラミツスイなんじゃないかと思います。通称Noisy Miner。
あと薄暗がりで見た謎鳥も、オーストラリアイシチドリではないかな?
それと、空港の看板(?)に大量に止まっていた白黒の鳥は一体・・・ヨコフリオウギビタキ?
シドニー行きのフライトは07:20発。
現地に着いてからすぐに行動したいから、軽く空港内で朝食済ませて置こうとカフェでマフィンなどを購入。物価がお高いことを実感w
でも大きいんですよね。値段も量も二倍。
セキュリティチェックでは、コートを脱いでくれと言われました。
成田では何も言われなかったんじゃけどな。
しかもこれワンピ・・・・
いや待てよ?確かにワンピというには少しラインが変なんだよな・・・
ワンピという名目で売っていたのにもしかしたら薄手のコートなのかと疑い始めた自分。
しかし「これコートじゃないんですわ」と言ったら即座に納得してくれました。
が、違う人にまた同じようにコート脱いでくれと言われましたw
さっきの人が「違うんやて」と一言あり、なんとか脱ぐことはなく通過。
脱いでもタンクトップになるだけなので最悪脱いでも良かったですが(;^ω^)
シドニー空港に到着。
まずは現金をいくらか持っておこうと、ATMに。
しかし何故かエラーが出て、引き出せませんでした。
娘のカードでも駄目でした。
じゃあしょうがない。
現金が必要な場面に出くわしたら、その時に引き出すことにして、
T8路線に乗り、ホテルに荷物を預けに向かいました。
噂通りのクレカ社会。
クレジットカードのタッチで電車の乗り降りが出来ます。
めっちゃ便利。
セントラル駅で下車。
娘の野生動物並みの方向感覚のお蔭で無事に57HOTELに到着しました。
チェックイン時間前なので、荷物だけ預かって貰い
ハイドパークを通り抜け、
目的地のタロンガ動物園へ向かいます。
ほぼ一睡も出来ていないのに、2人とも眠気が全くなく
元気にサクサクと歩きまくっておりました。
ハイドパーク。
野生のトキがうろうろしています.
ワライカワセミにも会えました。

レインボーロリキートにも。

クロガシラミツスイ↑
マグパイ ↓
これですよ!
オーストラリアで何がしたかったって、
野鳥観察ですよwww
ドバトとカモメは、ほぼ日本と同じでしたが
スズメはちょっと違いました。
いや、もしかしたらアオジかクロジだったのかもしれませんが
こんな所に居るかなぁ?
ハイドパークを抜けて街道へ。
坂道を下って行くとサーキュラーキーという港に着きました。
下調べの段階で、娘の頭には近隣の地図がインプットされており
地元民のようにサクサクと歩いておりましたww
この港からフェリーに乗り、オペラハウスを横目にタロンガ動物園へGO。
船を待つ間、昼ご飯食べられれば良かったんですけど
SubwayもHungry Jack’s (日本でいうBurger King)も長蛇の列だったので諦めて、売店で大き目のクッキーを買って
船で食べました。
(これについてはまた後で)
十数分で対岸に到着。
広い敷地、全部を丁寧に見るのは難しいので
鳥を中心に時間を掛けました。
カソワリ(ヒクイドリ)の飼育員さんのトークでは、
カソワリの名前や性別、生態、特徴などを語ってくれましたが相当聞き漏らしましたwww
もうね、英語なんて判らんわ!と言えるくらい錆び付きましたwww
ケージの中の動物さんよりも
その辺をウロウロ歩いている鳥ちゃんに目が行き勝ち。
バードフライトのイベントでは、アカオクロオウム他様々な鳥ちゃんが飛翔する姿を見られました。みんなお利口さんだねぇ(*'ω'*)
ショーの最後は、野鳥や自然保護への寄付のお願いがありました。
そりゃもうしますともしますとも。
5A$でピンバッジひとつのリターン。
「いくら寄付なさいます?」と尋ねられ10A$申請。
バッジ2個頂きましたw 自分への良い記念になりました。
動物園を後にフェリーで復路。
サーキュラーキーに着くと、大量のカモメが其処ここにwww
ああなんて幸せな光景なのでしょう・・・
夕飯はそのカモメを見ながら、マクドナルドの外ベンチでチキンラップを喰らいました。
一個7ドルちょいって高ぇなーと思いましたが、
先述の通り、でかいんですよ。
二個食べたと考えれば全然高くない(;^ω^)
お腹が一杯になったので、ホテルに向かいました。
途中、車の往来の邪魔になるほどカモメが路上で群れていました。
何かのイベントの後っぽかったので、残飯漁ってたのかな?
あ。
野菜不足だなぁと感じたので
コンビニぽいところでキウィベースのジュースを購入しました。
ハイドパークを通り抜けると、
オオコウモリと思しきものが飛び回っておりました。
豪州の熱波でこのオオコウモリさんたちが大量死しちゃった事があるんですね。
ホテルにチェックイン。
近隣マップを出して見どころ案内してくれた受付のお兄さんは、
二週間前に日本に旅行にいらしてたそうです。
大阪と京都と東京を巡られたとか。
京都だったか東京だったか忘れたけど、色々高いから次は行かないって言ってました。
いやシドニーの方が高いがなwwwと頭で突っ込んでおきました。
娘のスマホには、
この日は25000歩と記録。
え、もっと歩いた気がするぞい。
間取りとアメニティとエレベーターがなかなか癖ツヨなホテルです。

ベッドの寝心地は良く、静かで快適な部屋でした。
次は二日目編。
長々と続きます。ホント、まじめに最後まで読まなくていいですからね、記録なんでw